現在、弊社ではキャリア採用を行っております。三菱化学安全科学研究所設立以来、パナファーム・ラボラトリーズやLSIメディエンスとの合流を経て、43年間にわたり様々な分野からの安全性評価を行い試験研究サービスの充実に努めてきました。近年の医薬品研究開発においてはモダリティの多様化が進み、新たな力を必要としています。2023年11月にはLSIメディエンスの治験事業を吸収分割により継承し、先端科学領域における製薬企業様やベンチャー・アカデミア様とのパートナーシップのさらなる拡張に取組みます。
今まで培った経験やスキルを当社で発揮してみませんか。みなさんのご応募をお待ちしております。
求人 ポジション |
一般毒性、遺伝毒性、安全性薬理の各試験責任者および実務担当者 | 生体試料中の薬物濃度測定の試験責任者および実務者担当者、ならびに医薬品代謝物構造解析者 | 非臨床試験における各種分析担当者(特にTK/PK試験担当者) | 薬効/薬理試験の試験責任者および実務担当者 | 治験事業における薬物濃度測定業務に係る実務担当者 | 国内外における治験および非臨床試験に係る営業 |
---|---|---|---|---|---|---|
募集人数 | 若干名 | 若干名 | 1名 | 若干名 | 若干名 | 若干名 |
職種 | 研究/技術職 | 企画事務職 (営業職) |
||||
業務内容 | 非臨床試験における一般毒性、遺伝毒性、安全性薬理試験の各試験責任者(SD)業務、および実務担当者業務 | 非臨床試験における生体試料中の薬物濃度測定試験(TK/PK)の試験責任者(SD)業務あるいは実務担当者業務、ならびに医薬品の開発に係る代謝物構造解析業務 | 非臨床試験に関連する各種分析業務、主にLC-MC/MSを用いたTK/PK試験の実務担当者業務 | 薬効/薬理試験(免疫、感染、アレルギー、呼吸器、肝臓関連の試験)の試験責任者(SD)業務、およびin vivo、in vitro薬効薬理試験の実務担当者業務 | 治験で得られた生体中の試料について薬物濃度を様々な手法を用いて測定する実務担当者業務 | 国内外における治験および非臨床分野における営業業務(フィールド営業、マーケティング、企画、etc) 海外営業のマネージャー |
勤務事業所 | 鹿島研究所 | 熊本研究所 | 医薬品分析センター | 東京本社・大阪オフィス | ||
配属予定 部署 |
非臨床事業部 創薬レギュラトリーセンター 安全性研究部 |
非臨床事業部 創薬レギュラトリーセンター 分析代謝研究部 |
非臨床事業部 創薬イノベーションセンター 第2ユニット |
非臨床事業部 創薬イノベーションセンター 第1ユニット |
治験事業部 医薬品分析部 |
営業統括部 |
勤務地住所 | 〒314-0255 茨城県神栖市砂山14番地1 |
〒869-0425 熊本県宇土市栗崎町1285番地 |
〒174-0056 東京都板橋区志村1-15-10 |
〒174-0053 東京都板橋区清⽔町 36番1号 〒564-0052 大阪府吹田市広芝町10-8 |
||
勤務時間等 | 勤務時間:8:30~17:15 (所定労働時間:7時間45分) |
勤務時間:9:00~17:45 (所定労働時間:7時間45分) |
||||
休憩時間:12:00~13:00(60分) | ||||||
時間外労働有無:有 | ||||||
フレックスタイム制(コアタイムなし) | ||||||
休日・休暇 | 日曜日、祝日、指定公休日(完全週休2日制)、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇、年次有給休暇(年間休日日数;約125日) | |||||
福利厚生等 | 社会保険完備、財形貯蓄、退職金制度、産休・育休制度(復帰後の時短勤務制度あり)、在宅勤務制度、リフレッシュ休暇制度、教育研修・資格取得支援制度 | |||||
給与等 | 経験・能力に応じ当社規程に基づき待遇をご提示したのち、協議の上、決定します。 | |||||
手当:借家手当、通勤手当、家族手当、単身赴任手当、試験責任者手当、特別勤務手当など、当社規定に基づき支給 | ||||||
その他:賞与年2回(夏、冬)、昇給年1回(7月) | ||||||
必要要件 | 研究・技術職;各試験業務において試験責任者(SD)あるいは実務経験がある方、あるいはこれに準じた経験を有する方 企画事務職(営業職);営業経験がありコミュニケーションスキルおよびチームワークを発揮できる方 |
|||||
資格 | 不問 |
下記リンク先、Microsoft Formsよりエントリーシートの内容に従ってご入力していただき応募ください。